この6月は怒涛のような1ヶ月だった。上下の激しい人生の中でも、ハイライトとして残りそうな時間。そんな日々を過ごす中、トボトボと自分の足元を見つめて感じたことを書き記しておきたい。
私は所謂DV家庭育ちだった。物心ついた時から、父親が暴力を振るうパターンの。
我が家の大きな転機は、父親が母親の腕の骨を折った際に行政の介入が行われたことで、その当時私は18歳以上だったためシェルターに入所することが出来ず、パジャマ姿でスーツと財布だけ持って警察で夜を明かしたのち、翌朝スーツに着替えてパジャマをスーツケースに収納し、某京都の写真会社の面接に向かったのであった。
(そこから、当時の交際相手だった専門学校の講師(とその母親)との諸々の問題が始まるのだがそれはまた心の整理がついたら別の時に。)
大体こういったDV体験を語ると、決まってそれを嗅ぎつけた他の似たようなのが集まってくるのが世の中の常なので、自分の精神状態が落ち着いて以降、今まで人に話すことはしてこなかった。
が、最近うっすらと自分なりの見え方、人生との折り合いの付け方を受け止められるようになってきたので、言葉にしてみようと思う。誰か、同じように困っている人に届いて、肩の荷をおろすきっかけのほんの一欠片にでもなったら、と願って。
(以下の文、虐待の中でも、性的虐待であったり、取り返しのつかないことを経験された方については、全く当てはまりません。それは親云々関係なく犯罪です。)
タイトルにある「毒親」という言葉は、近年一般的に知られるようになり、ラベル化されたことで多くの人が自分の置かれた状況に気が付きやすくなった。そういった利点の裏側で、「毒親の子」という「被害者である自分」というアイデンティティに縋ることを正当化してしまい、そこから逃れられなくなっている人もよく見かけるようになった。私自身の身の回りを含めて。
本来なら「不適切な養育があったこと」に焦点を当て、そこへ立ち戻って自身の認知の歪みを知り、少しずつ生きていきやすいように試行錯誤していくことが、個人の人生を楽にしていくのだと思う。
しかし人間というのは不器用な生き物で、一旦ラベルのついた収納ボックスがそこに置かれてしまうと、何でもかんでもそこに放り込んでしまいたくなって、頭の中が「嫌悪するもの」でいっぱいになるまでその人のことを考えてしまったり、逆に「私の憎むあの人とは反対のことをしよう、あの人がしていたことだから、これは間違っているに違いない」といった、偏った思考や生き方になってしまう。
「嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い」で頭をいっぱいにすることだって、「毒親」を反面教師にすることだって、外から見てみれば、ずっとその「毒親」を基準に生きていることになるのだ。あんなにも逃れたかった存在なのに。
じゃあ、結局の所どうしたらいいのか。
自分が全てを呑み込んで、赦せというのか
そんなことはしなくていいと思う。赦さなくていい。
ただ、「毒親」をいう概念を捨てられないだろうか?
「あなたには良い所も悪い所もあった。最悪で許せないし、また、努力していたのであろう部分もあった。でも、その時の私にとって、あなたがしたことはやはり不適切であり、幸せではなかった」
・・・この位のところで一旦その親を自分自身の中から手放して、あとは本当に「自分」がどう生きたいのかを白紙で考えて過ごすことが出来たら、いつか気がついた頃に、心から笑える日が来ているのではないかな、と思うのです。
私たちは「毒親のこども」ではなく、「自分」の人生を生きるに値する、と。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
今現在、苦しんでいる人、孤立を感じているひとたちが、必要な助けを得られることを心から祈っています。手を伸ばせは、助けてと声を上げれば、必ず助けてくれる人たちはそこにいます。
その声を上げることが一番困難であり、また、勇気がいる瞬間だと思います。
対面で話すことが難しければ、インターネットから文字を通して相談することも可能です。
私も、自分が助けてもらったこと、人の優しさ、温かさを、いつか出会う誰かに受け渡したいと願っています。不完全な人間ですが、完璧を求めて何もしないよりは、ベターを、と考えて生きていきたい、そう思いながら。